味方に対する感情表
D66
ポジティブ
ネガティブ
0
傾倒
侮蔑
11
好奇心
食傷
12
憧憬
脅威
13
尊敬
嫉妬
14
連帯感
悔悟
15
慈愛
恐怖
16
感服
不安
21
純愛
劣等感
22
友情
疎外感
23
慕情
恥辱
24
同情
憐憫
25
遺志
偏愛
26
庇護
隔意
31
幸福感
猜疑心
32
信頼
嫌気
33
執着
不信感
34
親近感
憤懣
35
誠意
苦手
36
好意
面倒
41
有為
困惑
42
尽力
忌避
43
期待
苛立ち
44
予感
退屈
45
感謝
迷い
46
甘え
下心
51
温もり
優越感
52
刺激的
罪悪感
53
誇り
失意
54
恩義
焦燥
55
日常
緊張
56
忠誠
疑惑
61
献身
反感
62
癒し
畏怖
63
競争心
警戒
64
目標
奇異
65
秘密
混沌
66
萌
悪意
70
懐旧
無関心
敵対者に対する感情表
D66
ポジティブ
ネガティブ
0
傾倒
侮蔑
11
好奇心
食傷
12
好奇心
脅威
13
憧憬
嫉妬
14
憧憬
悔悟
15
連帯感
恐怖
16
連帯感
不安
21
感服
劣等感
22
感服
疎外感
23
友情
恥辱
24
友情
憐憫
25
同情
偏愛
26
同情
憎悪
31
遺志
隔意
32
遺志
嫌悪
33
信頼
猜疑心
34
信頼
嫌気
35
執着
不信感
36
執着
不快感
41
親近感
憤懣
42
親近感
敵愾心
43
誠意
逃避
44
誠意
迷い
45
好意
利用
46
好意
優越感
51
有為
羞悪
52
有為
罪悪感
53
刺激的
畏縮
54
刺激的
憂鬱
55
競争心
絶望
56
競争心
焦燥
61
挑戦
畏怖
62
挑戦
警戒
63
秘密
奇異
64
秘密
報復
65
興味
殺意
66
興味
無力感
70
懐旧
無関心
・傾倒
人・主義・思想などに感服して心を寄せること。事柄に興味をもち、夢中になること。
・好奇心
珍しい物事・未知の事柄に対して抱く興味や関心。
・憧憬
あこがれること。
・尊敬
人格・識見・学問・経験などのすぐれた人を、尊び敬うこと。
・連帯感
お互いが、結びついていること。気分が一つになっていること。
・慈愛
我が子を愛するようないつくしみの気持ち。
・感服
深く感じて敬服あるいは服従する・こと
・純愛
邪心のない、ひたむきな愛
・友情
友達の間の親愛の情。友人の間の情け。友達のよしみ。
・慕情
(異性を)したわしく思う気持ち。
・同情
他人の苦しみ・悲しみ・不幸などを同じように感じ、思いやり・いたわりの心をもつこと。かわいそうに思うこと。
・遺志
死んだ人が生前もっていた志。
・庇護
弱い立場のものをかばって守ること。
・幸福感
不自由や不満もなく、心が満ち足りている・こと(さま)。しあわせ。
・信頼
信じて頼ること。
・執着
ある物事に強く心がひかれること。心がとらわれて、思いきれないこと。
・親近感
親しみやすい感じ。
・誠意
うそいつわりのない心。私利・私欲のない心。まごころ。
・好意
このましいと思う気持ち。また、慕わしい気持ち。好感。好感情。
・有為
才能のあること。役に立つこと。また、そのさま。
・尽力
ある事をなすために、力をつくすこと。努力すること。
・期待
よい結果や状態を予期して、その実現を待ち望むこと。
・予感
将来ある事柄が起こりそうな気が何となくすること。また、その感じ。
・感謝
ありがたいと思うこと。ありがたさを感じて謝意を表すること。
・甘え
甘えること。甘える気持ち。
・温もり
あたたかみ。ぬくまり。
・刺激的
感性を強く触発するさま。
・誇り
ほこること。名誉に思うこと。
・恩義
恩を受けた義理。
・日常
ふだん。つねひごろ。
・忠誠
まごころ。また、まごころをもって尽くすこと。
・献身
自分の身をささげて尽くすこと。ある物事や人のために、自分を犠牲にして力を尽くすこと。
・癒し
心身ともに持続的・恒久的・継続的な安らぎの効果をもたらす。
・競争心
他と競争して勝とうとする心。競争意識。
・挑戦
戦いをいどむこと。
・目標
そこまで行こう、なしとげようとして設けた目当て。
・秘密
隠して人に知らせないこと。公開しないこと。また、その事柄。
・萌
疑似恋愛的な好意や愛着、もしくは純粋な好意や愛着、フェティシズムや萌え属性に関わる嗜好や傾倒など
・興味
物事に心がひかれおもしろいと感じること。おもしろみ。おもむき。
・懐旧
昔のことをなつかしく思い出すこと。懐古。
・侮蔑
相手を自分より劣ったものとみなし、さげすむこと。
・食傷
同じ事が続いてあきること。
・脅威
おびやかすこと。また、おびやかされ、おどされることで感じるおそれ。
・嫉妬
人の愛情が他に向けられるのを憎むこと。また、その気持ち。特に、男女間の感情についていう。やきもち。悋気(りんき)。
すぐれた者に対して抱くねたみの気持ち。ねたみ。そねみ。
・悔悟
自分のした事を悪かったとさとり、後悔すること。
・恐怖
恐れること。恐れ。
・不安
気がかりなこと。心配なこと。これから起こる事態に対する恐れから、気持ちが落ち着かないこと。また、そのさま。
・劣等感
自分が他より劣っているという感情。
・疎外感
よそよそしくされていると感じること。きらってのけものにされること。
・恥辱
はじ。はずかしめ。
・憐憫
あわれむこと。なさけをかけること。同情。れんみん。
・偏愛
ある特定の人・物だけを愛すること。かたよった愛情。
・憎悪
憎むこと。憎み嫌うこと。
・隔意
へだたりのある気持ち。打ち解けない気持ち。遠慮。
・嫌悪
きらいにくむこと。ひどくきらうこと。
・猜疑心
相手の行為などをうたがったりねたんだりする気持ち。
・嫌気
もう嫌だと感ずる気持ち。
・不信感
信用できないという思い。
・不快感
快くない感じ。不愉快に感じること。
・憤懣
いきどおりもだえること。腹が立っていらいらすること。
・敵愾心
相手に対する憤りや闘争心。
・逃避
困難をさけのがれること。当面する問題などに積極的に取り組まず、さけたり意識から排除すること。
・苦手
扱いにくい相手。そりが合わない相手。
・面倒
手数がかかってわずらわしい・こと(さま)。
・困惑
どうしてよいかわからなくてとまどうこと。
・忌避
きらってさけること。
・苛立ち
思いどおりにならなくて落ち着かない。いらいらする。
・退屈
飽きること。つまらないこと。いやになること。また、そのさま。
・迷い
迷うこと。また、迷う心。
・利用
自分の利益になるようにうまく使うこと。手段・方便として用いること。
・下心
心の底で、ひそかに考えていること。たくらみ。もくろみ。
・優越感
自分が他人よりすぐれているという感情。
・羞悪
不善を恥じ、憎むこと。
・罪悪感
悪いこと、非難されるべきことをおかしたという気持ち。
・畏縮
恐れかしこまって小さくなること。
・憂鬱
気持ちが晴れ晴れとしないこと。気のふさぐこと。また、そのさま。
・絶望
すっかり望みをなくすこと。希望を失うこと。
・失意
望みが遂げられず、おもしろくないこと。
・焦燥
思うように事が運ばなくていらいらすること。あせること。
・緊張
気分が張りつめて、ゆるみのないこと。気を張り、からだをかたくすること。
・疑惑
真疑や正・不正についての、うたがい。
・反感
相手の考えや言動を不快に感じて反発しようとする気持ち。反抗的な感情。
・畏怖
大いにおそれること。おそれかしこまること。
・警戒
好ましくないことや危険なことが起こりそうな際に、未然に防ぐように用心すること。
・奇異
普通と変わっていて妙である・こと(さま)。奇妙。
・報復
仕返しをすること。
・殺意
人を殺そうとする意思。
・無力感
自分が無力であるとわかったときの、虚脱したような感じ。
・混沌
入りまじって区別がつかず、はっきりしないさま。
・悪意
他人に害を与えようとする心。他人を憎む心。
・無関心
気にかけないこと。興味を示さないこと。また、そのさま。
単語の意味については、excite辞書から引用してある
ただし、『癒し』『萌え』についてはWikipediaからの抜粋
特設ページのトップに戻る