まじれす

攻略は結構単純です

攻略対象となるのは
リトルウィングの4人
『天使の光』こと本郷ひかり
トラベルクロウ
港屋
パールズ
ブランドピエロ
浪漫亭
が主です

基本的にどの店でもキャラを選べてもエンディングが同じ場合が多いです
ブランドピエロは緑だけ別のようです




エンディング条件は

港屋・パールズ・ブランドピエロは基本的に順当に勝ち進み
選択肢もそれぞれすべてに優しくしつつ第10話でセーブ
ココでこの3つの内どこに行くかが表示されますのでそれで決まります
この後それぞれ3人の内誰かを選んだりする選択肢が出るのでセーブしておきましょう

浪漫亭は、上はどれでもいいから選んでおき
次の11話で様子のおかしな日向を発見した後、控え室に積極的に行くと良いです
その後全国大会中の練習相手を選ぶ際
先に選んだ3つの内の一つと浪漫亭の選択に成ります
浪漫亭を選びましょう


トラベルクロウは上の4つの店舗の人たちには優しくせず
さらに2話での浪漫亭で敗北し
山に登った時に屋台を見て突っ込み、受けて立つ
さらに全国大会での1回目の練習試合では敗北します
これでおそらく確定
3人の内どれかを助ける選択肢が出るのでセーブしてそれぞれの道を見ましょう

また、3人を選んだ後、どれを選んでもほぼ同様の2択が表示されます
トラベルクロウ依りに選べば普通に成功しますが、逆を選ぶと普通ルート
このときの中国戦で敗北するとシーンが追加される模様(結局ゲームオーバー?)
また、勝ち進めば、特に主人公は特定の人とはくっつかず、普通に終了していきます(CG1枚)


本郷ひかりはトラベルクロウの時の様に進みつつ
山に登ったときの屋台は無視していけばおそらくOK
(っていうか後は知りませんw)


この辺までしかわかりません
港屋などはルート決定すらしたこと有りませんよ
とりあえずブラックブレス3人衆はなにもないようです

司会の人はちょいある模様

リトルウィングは興味なかったのでw
全然解りません

とりあえず対象以外は全員に冷たくしつつ進めばOKかと



デッキについて

基本的に
・自分のサービスゲージを上げる
・自分のバリューゲージを上げる
・敵のサービスゲージを下げる
・敵のバリューゲージを下げる
の4択でデッキを固めるべきです
バランス方ほど弱い物は無い

さらに言うなら、リトルウィング専用の合体攻撃に下げる技はないので
前者の2つから選ぶべきでしょう
また
スカイウィングドライバー(つばさ専用)
フェザーライト(リトルウィング2人のRank2)
シャイニングフェザーテンペスト(リトルウィング3人のRank3)
の3枚の合体攻撃の全てがサービスゲージなので結局サービスを上げるのが一番強いはず

スマイル・キャッシャーのサービスゲージ上昇を3枚ずつ
さらに序盤はサンクス・フライ(サービス)を3枚ずつ
ドロー2やサド・イベントクリアなどでデッキを組みましょう

後半になってきたらつばさ一人に焦点を当てましょう
すなわち自キャラのカードは接客を使用するものです
チェック(射程2)は遠距離なので使い買ってはなかなかです
ノーブルスマイルは合体攻撃ながらRank1から使用でき、射程が1−6なので1ターン目から使用できます
左にみさき、その一つ右につばさを配置すれば可能です

つばさひとりに焦点を当てるということは常につばさブレイブ
さらに範囲内にイベントあれば迷わず乗りましょう

また、他の2人は待機しつつつばさだけ敵地に突っ込むのもありです
気力が一気に上がります

結局いつでも1人に集中していた方が良いのです

例えば、つばさを育てていても
来るカードがフェザーライトだと、これはメインみさき、サブつばさが最高なので、みさきをRank2にする必要が出てきてしまいます


結局のところ究極的にはつばさ専用
もしくは遠距離専用にフライ(自調理−敵接客)やスライス(自調理−敵気品)など
(スライスの方がいい場面が多い)
つばさもRank3になればこれらが使えたりもします

サドもランクを上げるのにかなり有効

ドロー2も何もできない1ターン目などに気力を溜めるのに有効です

この辺りを考えてデッキを組むとよいでしょう



あと、最初にキャラを選ぶ段階でキャラを右クリックで各特殊ステータスが表示されますが
実はRank3になるとそれぞれ一つずつ追加されます

とりあえずつばさは
『スマイル』を使用すると必ずクリティカル&変動値に+勇気
『キャッシャー』を使用すると変動値に+勇気
と、かなり強く成ります
故に、キャッシャーとスマイルがあって、Rank1or2ならばスマイルを使っておいた方がいいです
Rank3にならないとキャッシャーは普通ですから


一覧に戻る
トップに戻る